時候の挨拶の例文

スポンサードリンク

正式な手紙を出す際に困ってしまう人が多いのは、時候の挨拶です。季節ごとに異なるため、一つや二つを記憶しておくだけでは足りず、よほど慣れないと思いつかないと思いますので、文例を参考にしてください。

丁寧なつもりでつけた時候の挨拶の季節がずれていたりすると、失笑を買うことになりますし、ひどい場合には常識を疑われる結果になるケースもあるので、必要に応じて例文を確認しておく癖をつけておくと安心です。

それでは、季節ごとの時候の挨拶の例文を以下に挙げておきます。

1月の時候の挨拶

スポンサードリンク

「厳寒の候」
「新春の候」
「厳冬の候」
「鏡開きもすんで」
「寒気厳しきおりでございますが」
「本格的な冬の到来を迎え」
「今年は例年にない寒さとのことで」
「喜びに満ちたお正月をお過ごしのことと存じます。」
「早いもので松の内も空けて」
「当地にも初めての雪が舞い」
「寒さが肌をさす今日このごろでございますが」
「暖冬とは申せ、吹く風はやはり冷たく」
「珍しくあたたかな寒の入りとなりましたが」

2月の時候の挨拶

「早春の候」
「立春の候」
「晩冬の候」
「向春の候」
「春寒の候」
「梅花の候」
「余寒の候」
「寒さの中にも春の兆しが感じられるころとなり」
「余寒お見舞い申し上げます。 立春とは名のみの寒さがつづいておりますが」
「冬にまた逆戻りしたような寒さの毎日」
「春まだ浅いこのごろではございますが」
「暦の上ではもう春ですのに」
「ひと雨ごとに気のせいか春めくような」
「春寒ようやくぬるむこのごろ」
「日差しもほんの少しずつあたたかく」
「そこはかとなく春の気配が感じられるように」
「水ぬるむ季節となり」
「頑固な根雪も、やっとゆるんできました。」
「ようやく日足も延びてきたようで」

3月の時候の挨拶

「早春の候」
「春寒の候」
「春分の季節」
「浅春のみぎり」
「春雨ふりやまぬ候」
「春寒しだいに緩むころ」
「冬の名残のまだ去りやらぬ時候」
「春光天地に満ちて快い時候」
「ようやく春めいてまいりました」
「日増しに春らしくなってまいりました」
「春光うららかな候となりました」
「一雨ごとに春めいてまいりました」
「雪解けの水が日に日に輝きを増していくのが心強く思われます」
「いよいよご卒業、ふと気がつけば夢のような周りの春景色でございましょう」

4月の時候の挨拶

「春暖の候」
「陽春の候」
「仲春四月」
「桜花爛漫の候」
「春たけなわの今日このごろ」
「春四月、野も山も人のいとなみも、にわかに動き出してまいりました」
「花の便りもあちこちで聞かれる時候になってまいりました」
「ものみな春のよそおいとなってまいりました」
「野も山もすっかり春になりました」

5月の時候の挨拶

「新緑の候」
「残春の候」
「軽暑の候」
「初夏の候立夏の候」
「吹き抜ける風がなんとも心地よく」
「向暑のみぎりでございますが」
「青葉繁れる好季節を迎え」
「気持ちのいい五月晴れがつづきますが」
「風薫る五月がやってまいりました。」
「さわやかな季節となりました。」
「八十八夜も過ぎ、夏の訪れを感じるころと」
「行く春を惜しみながらも、心はすでに夏の到来を待ちわびて」
「木々の緑が目にまぶしい今日このごろ」

6月の時候の挨拶

「梅雨の候」
「初夏の候」
「向暑の候」
「五月雨の候」
「麦秋の候」
「長雨の候」
「長雨にとじこめられた毎日」
「梅雨寒におどろく今日このごろです」
「衣替えの季節になりました」
「そろそろ海や山が恋しい季節です」

7月の時候の挨拶

炎暑の候」
「盛夏の候」
「大暑の候」
「酷暑の候」
「仲夏の候」
「暑中お見舞い申し上げます。」
「長かった梅雨もようやく明け、猛暑の季節と」
「蝉の声が聞こえる季節となり」
「今年の暑さはことのほか厳しいように感じられ」
「炎暑しのぎがたいこのごろですが」
「例年になく過ごしやすい日がつづいておりますが」
「梅雨明けの暑さはまたひとしおに感じられ」
「夏空がまぶしく感じられるころとなりました。」
「暑さ厳しきおりではございますが、お元気で」
「いよいよ夏の到来を迎え」
「花火の音が聞こえる季節となりました」

8月の時候の挨拶

「残暑の候」
「暮夏の候」
「残夏の候」
「晩夏のみぎり」
「秋暑厳しき候」
「残暑厳しい折」
「立秋とは名ばかりの暑さ」
「残暑なおしのぎかねます」
「暑さもようやく峠をこしたようです」
「寝苦しい夜半、ふと虫の音を耳にすることがあります」
「ひぐらしの声に涼味を覚えるころとなりました」
「夜風はすでに秋を感じさせます」

9月の時候の挨拶

「新秋の候」
「初秋の候」
「新涼の候」
「清涼の候」
「秋涼の候」
「野分の候」
「涼風の候」
「さわやかな季節を迎え、皆様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。」
「日増しに秋の深まりを感じるころとなりました。」
「朝夕はずいぶん涼しくなりました。」
「空も秋色をおびてまいりましたが」
「すがすがしい秋晴れがつづく昨今ですが」
「秋風が肌に心地よい季節となり」
「長かった酷暑もようやく一段落し」
「やっと暑さから解放され」
「高く澄みきった空に白いうろこ雲が浮かび」
「田んぼの稲が金色に輝く季節となりました。」

10月の時候の挨拶

「紅葉の候」
「秋雨の候」
「秋冷の候」
「寒露の候」
「行楽の候」
「清秋のみぎり」
「秋たけなわの候」
「秋も深まってまいりました」
「一日ごとに秋の色が濃くなってきます」
「木々の葉もすっかり色づいてまいりました」
「さわやかな秋晴れの日が続いております」
「秋色いよいよ深く、夜長のころとなりました」

11月の時候の挨拶

「晩秋の候」
「暮秋の候」
「寒気の候」
「初霜の候」
「初雁の候」
「深冷の候」
「朝夕はひときわ冷え込むようになりました。」
「知らぬ間に吐く息もすっかり白くなって」
「落ち葉が風に舞う季節となりました。」
「日に日に秋が深まり、露寒の季節となりました。」
「珍しくおだやかな小春日和がつづいております。」
「おびただしい落ち葉に、過ぎゆく晩秋を惜しむ今日このごろで」

12月の時候の挨拶

「寒冷の候」
「初冬の候」
「師走の候」
「年末のみぎり」
「歳末のみぎり」
「年の瀬の寒さひとしおでございます」
「本格的な冬の到来を迎え」
「木枯らしが吹きすさぶころとなりましたが」
「今年の冬将軍はなかなか手ごわいようで」
「今年もいよいよ押し詰まってまいりました」

スポンサードリンク